2015.03.07 (Sat)
今週は道具箱を作りました。
道具箱作成
左官学校では塗り壁の技術だけではなく、建築工具の使い方(さしがね、丸ノコ、インパクトドライバーなど)を教わります。道具箱作成では色々な工具を使うのでとても勉強になりました。
設計図

図面を引く
見本となる道具箱の寸法を測り、図面を引きました。ここではスケール、さしがねを使用。
材料をカット

合板をカット
設計図に合わせておおまかに合板をカットします。建築科まで行って特殊なマシンを使ってカットしました。
組立


あとは設計図通りに組み立てるだけです。ただビス打ちすればいいというわけではなく、ちゃんと合板の中心にビスが入るように中心線を引いたり、ビスが長すぎる場合ははみ出さないようにカットしたりと精度良く作るための工夫を色々と教えてもらいました。
完成

完成です。写真では気づかないかもしれませんが、ちょっと歪んでいます。まあ蓋はちゃんと閉まるから良しとしよう。
道具箱作成
左官学校では塗り壁の技術だけではなく、建築工具の使い方(さしがね、丸ノコ、インパクトドライバーなど)を教わります。道具箱作成では色々な工具を使うのでとても勉強になりました。
設計図

図面を引く
見本となる道具箱の寸法を測り、図面を引きました。ここではスケール、さしがねを使用。
材料をカット

合板をカット
設計図に合わせておおまかに合板をカットします。建築科まで行って特殊なマシンを使ってカットしました。
組立


あとは設計図通りに組み立てるだけです。ただビス打ちすればいいというわけではなく、ちゃんと合板の中心にビスが入るように中心線を引いたり、ビスが長すぎる場合ははみ出さないようにカットしたりと精度良く作るための工夫を色々と教えてもらいました。
完成

完成です。写真では気づかないかもしれませんが、ちょっと歪んでいます。まあ蓋はちゃんと閉まるから良しとしよう。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサードリンク