2015.05.02 (Sat)
ついにゴールデンウィークに突入しました。最近は取材などで色々と消耗したので体が実家チャージを欲している・・・・この時期夜行バスはほぼ埋まっているし、18きっぷも発見されていない。少々高いけど新幹線で帰省しちゃいました。
お昼ごろに実家に到着。ご飯を食べてゆっくりしていると母親が話しかけてきました。
母「手柴(テシバ)をやるので手伝ってほしい」
手柴ってなんだよ・・・・
手柴とは?

エンドウ豆を植えている畝に鉄の棒で穴をあけて

木の枝を差し込みました。これでエンドウ豆のツルが枝に絡みついてくれるそうです。木の枝を畑に設置することを手柴と言うみたいですね。

手柴を設置したあとは落ち葉を拾い集めて肥料を作ったり・・・・

森に行って山菜を撮ったりしました。

タラの芽、山椒、セリ、ワラビ、コシアブラなど色々な山菜が見つかりました。まあほとんど母親が見つけたんだけどね。ぼくがかろうじて発見できたのはタラの芽ぐらいですね。タラの芽にも太いバージョンと細いバージョンがあって太いのはすぐにみつかるんだけど、細い奴はなかなか見分けがつかないです。去年も教えてもらったはずなんだけどなぁ・・・・やっと覚えてきた頃に山菜シーズンが終わって次の山菜シーズンにはほとんど忘却しているパターンですね。

今日は山菜パーティーだぜ!!
お昼ごろに実家に到着。ご飯を食べてゆっくりしていると母親が話しかけてきました。
母「手柴(テシバ)をやるので手伝ってほしい」
手柴ってなんだよ・・・・
手柴とは?

エンドウ豆を植えている畝に鉄の棒で穴をあけて

木の枝を差し込みました。これでエンドウ豆のツルが枝に絡みついてくれるそうです。木の枝を畑に設置することを手柴と言うみたいですね。

手柴を設置したあとは落ち葉を拾い集めて肥料を作ったり・・・・

森に行って山菜を撮ったりしました。

タラの芽、山椒、セリ、ワラビ、コシアブラなど色々な山菜が見つかりました。まあほとんど母親が見つけたんだけどね。ぼくがかろうじて発見できたのはタラの芽ぐらいですね。タラの芽にも太いバージョンと細いバージョンがあって太いのはすぐにみつかるんだけど、細い奴はなかなか見分けがつかないです。去年も教えてもらったはずなんだけどなぁ・・・・やっと覚えてきた頃に山菜シーズンが終わって次の山菜シーズンにはほとんど忘却しているパターンですね。

今日は山菜パーティーだぜ!!

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサードリンク