2015.08.11 (Tue)
以前ブログで紹介した家具職人の松野さんに「俺の別荘に来ないか?」と誘われました。
松野さんの記事↓
家具職人の仕事を見学した。プロの精度はすごすぎる!
松野さんは仲良くなった若者をよく別荘に招待しており、過去にはちゃりきゃんぱー君やたーくんが遊びに行きました。

出発の日、九十九里の小屋までトラックで迎えに来てくれました。

高速道路に乗る前にちょっとコーヒーで一服。ちなみにこのコーヒーは松野さんのおごりだ!

道中、松野さんの息子の話や、昔の職業などの話を聞きながらまったりとドライブ。今は家具職人、大工仕事で生計を立てている松野さんですが、昔は少年院で家具の作り方などを指導していたそうです。なるほど、懐が深い理由がなんとなく理解出来ました。

車の揺れが心地よかったのか、寝落ちしてしまった・・・・目が覚めたら諏訪湖のインターでした。松野さんに頼んで記念写真をパシャリ!

諏訪湖を眺めながらの山菜そばはうまいなー!ちなみにこのそばも松野さんにおごってもらいました。

一晩かけてようやく別荘へ到着。この立派なログハウスは松野さんが一人で建てたそうです。すごすぎる・・・・・

ハンモックでまったり。普通の家は締め切った状態でずっと放置していると室内の空気が淀んだ感じになるのですが、この丸太ログは全くそんなことはありません。丸太の調湿効果は凄いんですね!

この窓も松野さんの自作です。僕が作ったビス止めの窓と違ってホゾで連結させていますね。しかも2つのホゾでしっかり固定されている。なんて高等テクニックだ・・・・・
松野さん「窓は耐久性がいるからホゾ2つじゃないとね!」

便所がなんとも面白い。外見はオンボロだけど中の便座はピカピカのウォシュレットや・・・

こちらは仮設キッチン。外見が秘密基地っぽくて男心そそられますね(笑)

小屋の中はキッチリ整理されれいます。シンクはピカピカだし、包丁もキンキンに研がれています。危なく指を切りそうになったよ・・・・

ログハウスの裏には湖があり、天気がいいときは後ろの山脈が湖に映りこみ非常に美しいそうです。まるでスイスだ。またこの湖のお陰でここら辺一体にふく風は非常に冷たくて気持ちいいです。

別荘の近くには温泉もあり、大人400円で入浴できます。泉質も良好、風呂のバリエーションもたくさんあって素晴らしい温泉でした。ちなみに入浴料は松野さんにおごってもらったよ。
松野さん「優雅な田舎ぐらしっていうのはこういうのを言うんだよ」
今回、松野さんの別荘では色々学ぶことがありました。今回の事を九十九里の小屋暮らしに応用していきたいですね!
松野さんの記事↓
家具職人の仕事を見学した。プロの精度はすごすぎる!
松野さんは仲良くなった若者をよく別荘に招待しており、過去にはちゃりきゃんぱー君やたーくんが遊びに行きました。

出発の日、九十九里の小屋までトラックで迎えに来てくれました。

高速道路に乗る前にちょっとコーヒーで一服。ちなみにこのコーヒーは松野さんのおごりだ!

道中、松野さんの息子の話や、昔の職業などの話を聞きながらまったりとドライブ。今は家具職人、大工仕事で生計を立てている松野さんですが、昔は少年院で家具の作り方などを指導していたそうです。なるほど、懐が深い理由がなんとなく理解出来ました。

車の揺れが心地よかったのか、寝落ちしてしまった・・・・目が覚めたら諏訪湖のインターでした。松野さんに頼んで記念写真をパシャリ!

諏訪湖を眺めながらの山菜そばはうまいなー!ちなみにこのそばも松野さんにおごってもらいました。

一晩かけてようやく別荘へ到着。この立派なログハウスは松野さんが一人で建てたそうです。すごすぎる・・・・・

ハンモックでまったり。普通の家は締め切った状態でずっと放置していると室内の空気が淀んだ感じになるのですが、この丸太ログは全くそんなことはありません。丸太の調湿効果は凄いんですね!

この窓も松野さんの自作です。僕が作ったビス止めの窓と違ってホゾで連結させていますね。しかも2つのホゾでしっかり固定されている。なんて高等テクニックだ・・・・・
松野さん「窓は耐久性がいるからホゾ2つじゃないとね!」

便所がなんとも面白い。外見はオンボロだけど中の便座はピカピカのウォシュレットや・・・

こちらは仮設キッチン。外見が秘密基地っぽくて男心そそられますね(笑)

小屋の中はキッチリ整理されれいます。シンクはピカピカだし、包丁もキンキンに研がれています。危なく指を切りそうになったよ・・・・

ログハウスの裏には湖があり、天気がいいときは後ろの山脈が湖に映りこみ非常に美しいそうです。まるでスイスだ。またこの湖のお陰でここら辺一体にふく風は非常に冷たくて気持ちいいです。

別荘の近くには温泉もあり、大人400円で入浴できます。泉質も良好、風呂のバリエーションもたくさんあって素晴らしい温泉でした。ちなみに入浴料は松野さんにおごってもらったよ。
松野さん「優雅な田舎ぐらしっていうのはこういうのを言うんだよ」
今回、松野さんの別荘では色々学ぶことがありました。今回の事を九十九里の小屋暮らしに応用していきたいですね!

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサードリンク