2017.03.17 (Fri)
松野さんの別荘でルンペンストーブで煮炊きなどをしています。

このタイプのストーブはルンペンストーブ、時計型ストーブ、卵型ストーブなど色々な呼び方があるけど、松野さんはルンペンストーブと呼んでいます。
このストーブは鉄とステンレスの2種類あるんだけど、松野さんいわくステンレスのものがおすすめだそうです。鉄のストーブだとすぐに熱でボロボロになるけど、スレンレスだと直しながら使えば8年くらいは持つらしいです。
また分厚い鋳物のストーブは見た目はかっこいいんだけどストーブが暖まるのが遅いのですぐに部屋を温めたいときは不便です。
このルンペンストーブは薄いので火をつければすぐに暖まるので非常に使い勝手がいいです。

ラーメン

ポトフ

炒飯
上手く使いこなせるようになると多彩な料理ができます。

大きい薪もリングを開けて投入すればらくらく入ります。寝る前に割ってない大きな薪を入れておけば朝までもちます。

ちなみにリングを開けて薪を投入するときは吸気口をしめてからやらないと煙がものすごく出ます。気をつけてください。

このタイプのストーブはルンペンストーブ、時計型ストーブ、卵型ストーブなど色々な呼び方があるけど、松野さんはルンペンストーブと呼んでいます。
このストーブは鉄とステンレスの2種類あるんだけど、松野さんいわくステンレスのものがおすすめだそうです。鉄のストーブだとすぐに熱でボロボロになるけど、スレンレスだと直しながら使えば8年くらいは持つらしいです。
また分厚い鋳物のストーブは見た目はかっこいいんだけどストーブが暖まるのが遅いのですぐに部屋を温めたいときは不便です。
このルンペンストーブは薄いので火をつければすぐに暖まるので非常に使い勝手がいいです。

ラーメン

ポトフ

炒飯
上手く使いこなせるようになると多彩な料理ができます。

大きい薪もリングを開けて投入すればらくらく入ります。寝る前に割ってない大きな薪を入れておけば朝までもちます。

ちなみにリングを開けて薪を投入するときは吸気口をしめてからやらないと煙がものすごく出ます。気をつけてください。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサードリンク