2017.05.11 (Thu)
温泉って娯楽としてのコスパはかなり高めだと思います。最近はぼくの中では温泉よりもむしろ休憩室がメインになっています。

温泉の何が1番いいかって、風呂から上がったあとの休憩スペースでのひとときだと思います。昔はノートPCを持ち込んで動画とかをよく見てたけど、最近はキンドルで本を読んでいます。
別に本を読むだけなら図書館とかファミレスでもいいんじゃないかと思うけど、図書館は横になりながら本を読めないし、ファミレスは長時間いると店員の視線が痛くなってくる。
600円払えば休憩室に1日中居られる権利がもらえて、更におまけで風呂にも入れる。素晴らしいサービスだと思います。
昔、東京から実家(盛岡)まで自転車で帰るっていう企画をやったことがあるんだけど、そのときも温泉の休憩室にはかなりお世話になりました。
交通量が少ない夜に自転車を走らせて、日中は温泉に入って休憩室で夜まで熟睡します。わずか600円ほどで一泊することができました。野宿じゃ疲れが取れないし、宿に泊まるのもお金がかかるので本当に助かりました。
これが健康ランドになるとちゃんとした仮眠室もあるし、テレビチェアーや漫画なんかもあるので快適度はさらに上がるんだろうけど、値段が3000円くらいになってしまうので気軽さがなくなってしまいます。
はやりコスパを考えれば600円ほどで利用できる温泉が1番ベストだと思います!

温泉の何が1番いいかって、風呂から上がったあとの休憩スペースでのひとときだと思います。昔はノートPCを持ち込んで動画とかをよく見てたけど、最近はキンドルで本を読んでいます。
別に本を読むだけなら図書館とかファミレスでもいいんじゃないかと思うけど、図書館は横になりながら本を読めないし、ファミレスは長時間いると店員の視線が痛くなってくる。
600円払えば休憩室に1日中居られる権利がもらえて、更におまけで風呂にも入れる。素晴らしいサービスだと思います。
昔、東京から実家(盛岡)まで自転車で帰るっていう企画をやったことがあるんだけど、そのときも温泉の休憩室にはかなりお世話になりました。
交通量が少ない夜に自転車を走らせて、日中は温泉に入って休憩室で夜まで熟睡します。わずか600円ほどで一泊することができました。野宿じゃ疲れが取れないし、宿に泊まるのもお金がかかるので本当に助かりました。
これが健康ランドになるとちゃんとした仮眠室もあるし、テレビチェアーや漫画なんかもあるので快適度はさらに上がるんだろうけど、値段が3000円くらいになってしまうので気軽さがなくなってしまいます。
はやりコスパを考えれば600円ほどで利用できる温泉が1番ベストだと思います!

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサードリンク